Webデザインデバイス

TourBox NEOを買って2ヶ月使ってみた

Webデザイン

2024年12月末にAmazonで、Tour Box NEOが25%オフだったので購入し2ヶ月使ってみた感想などを書いていこうと思います。

TourBoxとは?

TourBoxはクリエイター向けの左手デバイスに分類される、いくつかある左手デバイスのうちの一つ。

シリコンバレーにあるTourBox Tech社という会社が開発した商品で、クリエイターのために作られたクリエイティブコントローラーのようです。

クリエイター向け左手デバイスは、いくつかの会社が様々な商品を出していますが、お手頃の物から良いお値段がするものまであり、いろいろ悩んだ結果アナログなダイヤルやらホイールがある複数ある、こちらのNEOに惹かれ購入をしてみました。

ちなみにTourBoxは、Lite・NEO・Elite・Elite Plusの4種類あり、左から右にかけて価格が高くなります。

外観

TourBox NEOはケース付きとケースなしが販売されてますが、ケース付きのTourBox NEOは、このように収納され持ち運ぶのも問題なくできます。

本体サイズは、iPhone SE3とほぼ同じ大きさの、昔懐かしいAQUOS PHONEを比較対象においてみましたが結構コンパクトです。

ケーブルは、Type C-A(アダプタ) / Type-CtoCどちらにも対応しており、PC本体やUSBハブの余っているところに接続できる設計です。
(TourBoxのグレードによってはBluetoothで接続できるものもあります)

設定は?

公式サイトからコンソールアプリがダウンロードでき、各種ボタンやダイヤルに割当をすることができます(2025年3月現在、コンソール5.8.0が最新です)

プリセットでいくつかのアプリが最初から入ってものがあるので、すぐに使えるものもありますがプリセットを自分で入れないといけないものもあり、Illustratorは入ってなかったので後から入れた気がします。

プリセットはTourBoxの公式サイトのダウンロードから、世界中のクリエイターが作ったプリセットをダウンロードして使用することができます。

自分は、ほとんど使いこなせていないのでほぼデフォルトのままです。
それでも十分使えています。
クリエイターの卵以下の自分には猫に小判ですが、形から入るのもモチベーションを上げるにはいい選択肢の一つだと思います。買った以上は使いこなさないと元が取れないですからね…笑

今回は、クリエイターデバイスの一つであるTourBox NEOに付いて書いてみました。

この記事が、購入を検討されている方の参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました